Backnumber
-続・ガラス原料あれこれ(100)-
 
[サングラス・ロンデル いろいろ]

※(続・ガラス原料あれこれは当社のメールマガジンのバックナンバーです。)

暑かった9月も終わります。
つい先週まで9月とは思えない暑さでしたが
ようやく秋らしい涼しい風が吹いてきました。
空も高くなってきたように感じますね。

さて、今回はサングラスの商品「ロンデル」に
ついてです。
これまでも何度かご紹介してきましたが、
ロンデルとは当社のキャスティングシリーズの
ガラスを円い板状に成型したものです。
2011年8月の発売当初は13色。
サイズは厚さが約5~7mm、直径約12~13cmで
1枚1枚職人が手で押して成型しています。
ですので、厚みが均一でなかったり表面にスジや
シワができたりと、いい意味で言えば手作り
ならではの独特な表情をもっていました。

ただ、厚さが7mm近くなるとガラスカッターで
切るのが難しかったりステンドグラスの枠に
はまらなかったりするそうで、もっと薄い
ものが欲しいという声を多数いただきました。
(もちろん、この厚みが良いというお客様も
いらっしゃいますが。)

そこで成型方法を「手押し」ではなく「プレス機押し」に
変え、より強い力でガラスを押すようにしました。
こうしてできたのが、薄くて平らで厚さの均一な
新商品「薄型ロンデル」です。
サイズには2種類あり「薄型タイプM」は
厚さが約4~5mm、直径約14~16cmです。
この厚さならばガラスカッターでカットできます。
また、皆様からご要望の多かった厚さ3mmを
目指して成型した「薄型タイプS」は厚さが
約3~4mm、直径が約12~13cmです。
薄さを出す為にはプレス機を使っていても
技術が必要で、成型上どうしても直径を
小さくしなければならず、薄型タイプMより
ひとまわり小さめです。

また、キャスティングシリーズの色は
ロンデル状にすると色が薄いとのご意見も
いただいておりましたので、色の濃い
フリットシリーズでもロンデルをつくり
ました。ただ、色が濃すぎて透明色でも
光に透けず黒っぽく見える色もありますので、
チップにして吹きガラスで伸ばして使うなど
工夫してみて下さい。

また、色によってはまだ薄型タイプが
なかったり、ロンデル自体がないものも
あります。
売り切り商品や、不定期入荷で品切れが
続くこともありますので、ご注文の際は
1度在庫をご確認下さい。

今回新登場のロンデル薄型タイプM・薄型タイプS・
フリットシリーズ・ロンデルの画像付きの紹介は
こちらをご覧下さい。
http://www.sunglass-shop.jp/html/news/news120928.htm

キャスティングシリーズで28色、
フリットシリーズで16色での販売です。
色数と種類が増えましたので、お好みに
合わせて厚さや色の組み合わせがいろいろ
お選びいただけます。
制作の幅もぐっと広がるのではないでしょうか?
例えば、そのまま円の形をいかしてステンドグラスに
使ったり、スランピングをしてお皿に。
カットしてフュージングや吹きガラスの模様付けに。
ロンデルどうしを重ねたりフリットを載せたりして
オリジナル模様のロンデルを作ることもできます。

最近はキルンワークでフュージングしたパーツを
更に吹きガラスに使ったりと、いろいろな技法を
融合させた作品が増えているそうです。
当社のロンデルもぜひそういう新しい流れの制作の
お役に立てればと思っております。

販売開始は10月中を予定しています。
もう間もなくですのでいま少しお待ちください。


※(続・ガラス原料あれこれは当社のメールマガジンのバックナンバーです。)

 
 
HOME会社概要全国ガラス工房案内ガラス原料あれこれメルマガ受付イベント案内リンク集工房求人コーナーお問合せサイトマッププライバシーポリシー

サングラスショップ 三徳工業株式会社 株式会社サングラス
ガラス工芸に関する商品や消耗品、ガラス製品のショッピングサイト。 ガラス全ての元となる「サン・グラスバッチ」の製造販売をしています。 ガラス化したもの(フリット、ロッド、ビレット)の製造販売をしています。
 Copyright' 2008 ガラス工芸広場, Inc. All Rights Reserved.