|
|
|

クリックで拡大表示 |
瀬戸国際セラミック&ガラスアート
交流プログラム2020-2021
|
期間/詳細 |
会期 2020年12月28日(月)〜2021年2月22日(月)
時間 午前10時〜午後6時(ただし、入館は午後5時30分まで)
ご案内 1
ガラス作家|福西毅 Fukunishi Takeshi(日本 大阪府) Web Site
滞在期間:2021年1月11日(月・祝)〜2月22日(月)
ガラス作家|杜蒙 Meng Du(中国 北京市)
参加期間:2020年12月28日(月)〜2021年2月2日(火)
ご案内 2 関連イベント
【福西毅、杜蒙 公開制作&スライドレクチャー】
(参加費無料・事前申込不要・通訳あり)
日 時:2月20日(土)14:00〜16:00
場 所:瀬戸市新世紀工芸館 工房棟
(杜氏はオンラインでの参加となります。)
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては中止となる場合があります。最新情報はホームページ等でご確認ください。
|
瀬戸市新世紀工芸館 Web Site
〒489-0815
愛知県瀬戸市南仲之切町81-2
TEL:0561-97-1001
FAX:0561-97-1005 |
|
|

クリックで拡大表示 |
一白 オープニング お茶展
|
期間/詳細 |
会期 2021年1月16日(土) - 1月31日(日)
※23日24日25日 お休み
11:00〜18:00(最終日31日 17:00まで)
2021年の幕開けと共にこの度 gallery 一白をオープンする運びとなりました。
皆様にご愛顧いただきました東京恵比寿のソラノハコ を
昨年7月にクローズいたしました後、
皆様を再びお迎えできる場を探しておりました。
そんな中、良いご縁をいただき新たな場所でお店を構えることとなりました。
代官山や恵比寿からも程近い住宅街の一角に立つ平屋の一軒家で。
お庭を眺めながら都会の喧騒の中でゆっくり過ごしていただけたら嬉しいです。
今後は月に1〜2回の企画展、常設での展示に加え、学びの場となるような場も設けて参ります。
一白のオープニングに『お茶展』を開催いたします。
素晴らしい作家さんにご参加いただきますので是非ご高覧下さい。
会期途中からは準備が整い次第、オンラインで作品を
ご覧いただける場も設けますので、合わせてお楽しみ下さい。
詳細はHP、IG でご確認下さいますようお願い致します。
参加作家
清水善行 (陶) 鯉江良二(陶) 石井直人(陶) 半田濃史(磁)
橋村大作(硝子) 橋村野美知(硝子) shimoo design(木) 田澤祐介(木)
畠春斎(鉄) 宮崎千佐子(仕覆) 東屋 茶屋すずわ |
gallery 一白 Web Site
〒153-0061
東京都目黒区中目黒1-1-17
tel 03-6451-0858 |
|
|

クリックで拡大表示 |
鹿田 洋介 ガラス展
|
期間/詳細 |
会期 2021年1月26日(火)〜31日(日)
時間 PM1:00〜PM7:00(最終日PM5:00迄)
会期中無休
ガラスという素材と向き合って15年。
節目の年に初めての個展をさせて頂けること、
そして支えて下さる皆様に感謝いたします。
吹きガラスの柔らかな表情と加工することで現れる質感の対比。
自然のかたちを感じて頂ければ幸いです。
------------------------------------------------
鹿田 洋介 Yosuke Shikada Web Site
吹きガラスの技法で現れる独特の動きのある形やツヤのある表情。
削ることで現れる質感や表情。その異なる質感を用いて制作しています。
波、風、などの自然の形をかりて変化しうつり変わっていくもの、
言葉のもつイメージを取り入れています。
------------------------------------------------ |
ギャラリー田中 Web Site
〒104-0061
東京都中央区銀座7-2-22 同和ビル1F
TEL/FAX 03-3289-2495 |
|
|

クリックで拡大表示 |
女子美術大学芸術学部デザイン・工芸学科
工芸専攻 卒業制作展展2021
C_未知なる工芸
|
期間/詳細 |
会期 2021年2月11日(木)〜2月15日(月)
時間 11:00〜20:00
女子美術大学
芸術学部デザイン・工芸学科 工芸専攻 Web Site
染、織、刺繍、陶、ガラス、5コースによる卒業・修了制作展です。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
※COVID-19の感染拡大状況によって
スパイラルの営業時間・開館時間の変更や
入場制限を行う場合がございます。
詳細はスパイラルウェブをご確認ください。
|
Spiral Gaeden(Spiral 1F) Web Site
〒107-0062
東京都港区南青山5-6-23 スパイラル1F
TEL:03-3498-1171 |
|
|

クリックで拡大表示 |
多摩美術大学 工芸学科卒業制作展 「 ℃ 」
|
期間/詳細 |
会期
前期2021年2月17日(水)〜21日(日)
後期2021年2月23日(火・祝)〜28日(日)
※2/22(月)は作品入れ替えのため展示は行っておりません。
時間
11:00-20:00 入場無料
※COVID-19の感染拡大状況によって
スパイラルの営業時間・開館時間の変更や
入場制限を行う場合がございます。
詳細はスパイラルウェブをご確認ください。
<お問い合わせ>
多摩美術大学 工芸学科研究室 Web Site
TEL:042-679-5651
|
Spiral Gaeden(Spiral 1F) Web Site
〒107-0062
東京都港区南青山5-6-23 スパイラル1F
TEL:03-3498-1171 |
|
|

クリックで拡大表示 |
壇上尚亮 作陶展
|
期間/詳細 |
会期 2020年12月31日(木)〜2021年1月13日(水)
※1月1日(金・祝)は店舗休業日です。
※最終日は午後四時閉場
時間
12月31日(木) 午前10時〜午後6時
1月2日(土)以降 午前10時〜午後8時
略歴
1992年 文化学院芸術専門学校陶磁科卒業
1993年 陶芸家岡田裕に師事
2000年 京王百貨店 新宿店 個展(以降毎年開催)
2008年 第46回朝日陶芸展 入選
|
京王百貨店 新宿店6階
美術・工芸サロン Web Site
〒160-8321
東京都新宿区西新宿1-1-4
TEL / 03-3342-2111 |
|
|

クリックで拡大表示 |
融
多摩美術大学 工芸学科ガラスプログラム3年学外展示
|
期間/詳細 |
会期 2021年1月13日(水)〜1月17日(日)
時間 11:00〜19:00
ガラスは融け、混ざり合い、そして固まり、 様々なカタチや輝きに姿を変える。
吹く。削る。流す。融かす。積む。繋ぐ。
私たちはその千変万化する素材を使って、
どの技法で、どう表現をするのか。
まだまだ成長途中の大学3年の冬。
23人のイマのガラスをご覧下さい。
本展でのコロナ対策について
・事前の検温、マスク着用をお願いします。
・ギャラリー入り口での手指の消毒をお願いします。
展示会公式サイト Web Site
|
みなとみらいギャラリー ギャラリーA Web Site
〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5
クイーンズスクエア横浜 クイーンズモール2階
展示会に関するお問い合わせ
多摩美術大学 工芸科ガラス研究室 TEL 042-679-5657 |
|
|

クリックで拡大表示 |
西伊豆ガラス作家展Y
|
期間/詳細 |
会 期 / 2020年12月19日(土)〜2021年6月23日(水)
開館時間/ 9:00〜17:00 入館は閉館30分前まで
休 館 日 / 2021年6月24日(木)〜25日(金)
入 館 料 / 大人800円、小・中学生400円
伊豆半島の西海岸に面した西伊豆町は、
特殊な地層や特殊な形状の岩が点在し、
豊かな自然に恵まれた夕日の美しい町です。
かつてはガラスの原料「珪石」が採掘されるなど、
国内でも稀少な鉱床を有していました。
そんなガラスの生まれ故郷とも言える西伊豆町に
移り住むことを選んだガラス作家たちがいます。
このたび当館では、これら西伊豆町在住のガラス作家たちによる展覧会を、
およそ3年ぶりに開催いたします。
本展では、彼らが手掛けた様々なガラス造形作品の新作が主に展示されます。
加えて、新型コロナ感染症が世界的に猛威を振るう中、
それを受けて、彼らが感じたこと、考えたこと、共有したいことなどを
表現した作品も発表されます。
是非、この機会に個性豊かな造形をお楽しみいただければ幸いです。
|
黄金崎クリスタルパーク
ガラスミュージアム企画展示室 Web Site
〒410-3501
静岡県西伊豆町宇久須2204-3
TEL /0558-55-1516 |
|
|
 |
皆さまからのイベント
情報をお待ちしています。 |
|
下記住所宛に郵送でお送り下さい。
なおイベント情報はなるべく早めに
お願い致します。 |
|
〒135-0047 |
東京都江東区富岡1-18-15
富岡ビル3階
三徳工業株式会社
東京支店 宛 |
|
Backnumber
|