Backnumber
−続・ガラス原料あれこれ(13)−
 
[不透明な話(2)]

さて、「不透明な話」の続編です。
前回の「あれこれ」で不透明ガラスのお話をしました。
そのうち、特に今回は「オパール」ガラスについて、
さらに話を進めてみたいと思います。

前回お話した通り、オパールなどの不透明ガラスは
熱処理の温度、時間によって濃さがどんどん変わっていきます。
これは、ガラスを軟化点以上の一定の温度に保つことによって
ガラスの中に結晶が生成されていくためです。*
ですから、処理温度が高く、時間が長いほど結晶物は多くなります。
ただし処理温度を上げすぎると、ガラスは溶融状態となり、
結晶は消えてしまいますが。

*リン酸化合物の場合には分相(=2つ以上の違う成分のガラスに分かれる)
が起こると考えられていますが、話が複雑になりますので、
ここはあまり触れないで話を進めます。

さて、そうやってガラスの結晶がたくさん出来すぎると
今度はベースのガラスよりも違った状態の結晶物が多くなりすぎて、
陶器=セラミックのような表面がざらざらの状態となります。
そうなると非常にもろくなりますし、通常のガラス状態と
違ったものとなってしまいます。
そうなると、そのガラスの熱膨張(熱による伸び縮み)
も変わってしまいますので、合わせガラスの場合にも
割れやすくなったりします。
当社のサン・グラスカラーの内、赤ギョク、黄ギョクなどは
測定上は熱膨張係数はAスキとほぼ近い値なのですが、
成形時に熱を加えすぎることによって、結晶化が進み過ぎて
合わせガラスとして使用した場合、割れてしまうケースが
多く見られたため、現在は合わせガラス用にはお勧めしておりません。

オパールについても、キャスティングでの一例として、
860℃/2時間という条件ですと、完全にセラミックに近い状態まで
結晶が進んでしまいました。
このオパールは通常の吹きガラスの条件で使用した場合には
とても安定したオパールの発色を見せるのですが、使用条件で
大きく変わってしまう例です。
現在、その条件でも安定したオパールの発色になるように、
添加剤であるリン酸化合物の量を1/3以下に減らしてみるなど
開発中です。



 
HOME会社概要全国ガラス工房案内ガラス原料あれこれメルマガ受付イベント案内リンク集工房求人コーナーお問合せサイトマッププライバシーポリシー

サングラスショップ 三徳工業株式会社 株式会社サングラス
ガラス工芸に関する商品や消耗品、ガラス製品のショッピングサイト。 ガラス全ての元となる「サン・グラスバッチ」の製造販売をしています。 ガラス化したもの(フリット、ロッド、ビレット)の製造販売をしています。