Backnumber
ガラスの骨格を作るもの
[ 珪 砂 ]
まず、
珪砂
。ガラスの骨材にあたる
シリカ(SiO2)
を与えます。
シリカ
はガラスの組成比率の70%を占める 重要成分です(リン酸ガラスなど特殊なガラスの場合にはその骨材がリン(P2O5)となります)。
珪砂に要求されることは、粒度すなわち原料の粒の大きさがある程度細かく、また粒の大きさが揃っていること。 なにしろ、
シリカ
自体は2000度以上熱してもそう簡単に溶けない物ですから、細かさが要求されます。かといって、 あまり細かすぎると、粉同士固まってしまって、かえって溶けにくくなったりします。
それから、不純物が少ないこと。ごく単純に言ってしまえば、鉄分(Fe2O3)が少ないこと。鉄分が多いと、 透明なガラスにした時に、青く見えてしまいます。板ガラスを斜めに見たときに見えるグリーン色、あれが、 鉄の色です。
シリカ分
の純度はある程度高い方がいいのですが、たとえば鉄以外のアルミとか、カリなどの成分は 入っている方が有利な場合もあります。
珪砂
は天然のものを使います。かつては、国内産(主に愛知県瀬戸市周辺)が中心でしたが、現在はオーストラリアや マレーシアなどからの
輸入珪砂
が中心となっています。
[ ソーダ灰 ]
ソーダ灰(Na2CO3)
はシリカを「溶かす」(という表現をあえて使います)役目をする
酸化ナトリウム(Na2O)
を与えます。これは、天然でもとれますが(アメリカのトロナ灰など)、 日本ではソルベー法による工業生産品を多く用います。
酸化ナトリウム
は
ソーダ石灰ガラス
で、通常12%〜18%ぐらい入ります。
酸化ナトリウム
の比率が低いほど、 ガラスの耐久性は増しますが、反面溶融するのに、より高温が要求されます。ちなみに、通常の溶融炉で 1400℃以上の高温でガラスを溶融します。
酸化ナトリウム
はあまり入れすぎると、
ガラスの耐久性
が 極端に悪くなります。
[ 炭酸カルシウム ]
炭酸カルシウム(CaCO3)
は、
ソーダ石灰ガラス
の石灰すなわち
カルシア(CaO)
分を与えます。
消石灰(水酸化カルシウム、Ca(OH)2)
を使用する場合もあります。余談ですが、
消石灰
は運動場の白線などにも 良く用いられます。
カルシア
分は、ガラスに耐久性を与えます。通常のソーダ石灰ガラスで、
カルシア
分は3%〜12%ぐらい 入ります。特に、板ガラスやビール・ビンなど容器ビンには、たくさん入っています。
[ 硼 砂 (ほうしゃ) ]
硼砂(Na2B4O7)
とはききなれない名前かも知れませんが、ガラスにとって、重要な原料です。
硼酸(ほうさん、B2O3)
分と
酸化ナトリウム(Na2O)
を与えます。
硼酸
も、
ソーダ
と同じく シリカを「溶かす」原料の一つですが、
硼酸
はガラスの耐久性を逆に高めます。
また、ガラスの、熱に対する膨張の度合い(
熱膨張係数
といいます)を、低くする役目も します。
熱膨張係数
が低いほど、熱衝撃、すなわち、急冷、加熱に強いガラスになります。このような ガラスのことを一般に
「硬質ガラス」
と称する訳です。この場合には、
硼酸分(B2O3)
を15%〜16%ぐらいまで 入れます。その分
ナトリウム
分は減少させます。そのため、
含水硼酸(H3BO3)
も併用します。
ソーダ石灰ガラス
でも、
硼酸
分を入れる場合があります(
B2O3
で3%ぐらいまで)が、この場合は あくまで
ナトリウム
分の補助的な役割となり、溶け易さと耐久性のバランスを保ちます。
[ 炭酸カリ ]
炭酸カリ(K2CO3)
は、
酸化カリ(K2O)
を与えます。
酸化カリ
は、
酸化ナトリウム
と同じく アルカリ成分で、ガラスを溶融しやすくする成分です。
酸化カリ
の特徴は、ナトリウムに比べ、ガラスの表面の艶を良くしたり、 あるいは色の発色を良くしたりします。また、不純物の鉄の発色を押さえます。 ですから、
鉛クリスタル・ガラス
の場合、鉛以外にカリもたくさん 入れます。この場合には、
ナトリウム
を
カリ
に置き換える形にします。たとえば、アルカリ成分の半分以上を
カリ
にすると、非常にきれいなガラスとなります。
ヨーロッパ、特に東欧(チェコなど)のガラスは、このカリ分を多く含んでいて、
カリ・ガラス
という 呼び方をする場合もあります。
[ 水酸化アルミ ]
水酸化アルミ(Al(OH)2)
は
アルミナ(Al2O3)
分を与えます。 アルミナはガラスの
化学耐久性
(耐酸性など)を高めるとともに、温度変化に対して固くなりにくい、 いわゆる
足の長い
ガラスにします。 要するに、温度が下がっていくと、当然溶けたガラスは固くなっていきますが、アルミナ成分が多いと、 その傾向が緩やかになるという訳です。このことは、ガラスを成形する場合、非常に重要なことになります。
アルミナ
成分は、この他、
酸化アルミ(Al2O3)
や
長石
から取る場合もあります。
アルミナ
は、通常の
ソーダ石灰ガラス
で1〜2%程度入ります。
硼珪酸ガラス(硬質ガラス)
では、3%程度入ります。
[ 長 石 ]
長石
は
シリカ(SiO2)
が60〜70%、
アルミナ(Al2O3)
が12〜18%、
カリ(K2O)
が5〜10%、
ナトリウム(Na2O)
が2〜3%含まれていて、ガラスの基礎成分 を取るのに便利なのですが、不純分の
鉄分(Fe2O3)
が多くなることと、原料が天然物であるため、 成分が若干変動するという欠点があります。
しかし、その欠点をうまくクリアーすれば、珪砂よりも溶けやすいので有効なガラス原料です。この原料は、 ほとんど国内産(愛知県瀬戸市など)が使用されます。
[ 酸化鉛−鉛丹、リサージ ]
鉛丹(Pb3O4)
、
リサージ(PbO)
ともに、
酸化鉛(PbO)
を与えます。
酸化鉛
は、
鉛クリスタルガラス
の 重要成分です。
鉛クリスタルガラス
で
酸化鉛
の含有量は、5%〜30%ぐらいまで範囲が広いのですが、
フル・クリスタル
で
酸化鉛(PbO)
分の含有量が24%というのが標準となります。
セミ・クリスタル
で
酸化鉛(PbO)
分の含有量が8〜12%ぐらい入ります。
鉛
は
還元
(酸素が奪われて、鉛の場合、酸化鉛PbOから金属鉛Pbになること)されて、黒くなりやすいので、
鉛丹
(酸素がひとつ多い)を使うケースが多いのです。
酸化・還元
の話は、稿をあらためて、述べます。
酸化鉛
は、ガラスに艶を与え、屈折率を高めるとともに、比重も増すため、ずっしりとした重量感も与えます。 また、薄く吹いたブランディー・グラスなど、
酸化鉛
成分が高いほど、チーンときれいな金属音がします。
酸化鉛
を入れることによって、先程述べた
足の長い
ガラスにもなりますし、冷めた後、カットなどの 加工をする場合にも、軟らかいので作業がしやすいなど、ガラスにとっては、非常に有利な原料の一つなのです。 ですから、昔から
酸化鉛
が使われてきた訳です。
ただ、現在はだんだん鉛の毒性が問題になりつつあり、鉛を使わないクリスタルも考えられるように、なってきました。 また、一方、TVのブラウン管にも、
酸化鉛
は必須の成分となっています。
[ 酸化亜鉛 ]
酸化亜鉛(ZnO)
は、そのままガラスの中に
酸化亜鉛
として入ります。
酸化亜鉛
は、
セレン赤
や
カドミ黄
の必須の成分です。また、
酸化亜鉛
も
アルミナ
のように高温からに冷却していく時、温度変化に対して、 すぐに固くならない
足の長い
ガラスにしてくれます。また、
熱膨張
を比較的低くするので、
硼珪酸ガラス
の成分にも、使われることがあります。
また、ガラスに光沢を持たせる作用もあるので、最近は鉛レスの
クリスタルガラス
−当社の ガラスで言うと、
Aスキ
(スキとは透明ガラスのことです)などにも、次に述べる
酸化バリウム
と 同様に、重要成分として入っています。
[ 炭酸バリウム ]
炭酸バリウム(BaCO3)
は
酸化バリウム(BaO)
を与えます。
酸化バリウム
はガラスの 屈折率を高めるとともに、高いX線吸収率をもっているため、鉛と同じくTVのブラウン管ガラスの 必須の原料であり、また、光学ガラスにも多く用いられます。
また、比重も重くなるため、ガラスにずっしりとした重量感を与えるので、 鉛レスの
クリスタルガラス
に用いられます。
[ 炭酸リチウム ]
炭酸リチウム(Li2CO3)
は
酸化リチウム(Li2O)
を与えます。
酸化リチウム
は、
酸化ナトリウム(Na2O)
や
酸化カリ(K2O)
と同じ
アルカリ成分
で、 その中でも、ガラスをもっとも溶け易くする性質を持っています。
ただ、ガラスの
耐久性
を悪くする度合いも
アルカリ成分
のなかで一番高いので、通常、添加量を0.5%程度までに 抑えます。
炭酸リチウム
は白い粉末で、少し高価な原料です。
リチウム成分は、
スポジュメン
や
ペタライト
といったリチウムを含んだ鉱石からも添加することができます。
また、
リチウム
分は最近リチウム電池の材料としても脚光を浴びています。
その他、
酸化マグネシウム(MgO)、酸化チタン(TiO2)、酸化ジルコン(ZrO2)
などが、 ガラスの成分として用いられます。
HOME
|
会社概要
|
全国ガラス工房案内
|
ガラス原料あれこれ
|
メルマガ受付
|
イベント案内
|
リンク集
|
工房求人コーナー
|
お問合せ
|
サイトマップ
|
プライバシーポリシー
ガラス工芸に関する商品や消耗品、ガラス製品のショッピングサイト。
ガラス全ての元となる「サン・グラスバッチ」の製造販売をしています。
ガラス化したもの(フリット、ロッド、ビレット)の製造販売をしています。